全国大会への道のり [Part.2]中学生編
テニスの試合に出ているジュニアなら、試合に勝って上位の大会を目指す人が多いと思います。
日本国内での上位の大会というと?憧れの全国大会✨ですよね。
全国大会に出るためには、都道府県大会➡︎地域大会➡︎全国大会という流れになります。
※地域大会:関東大会とかのことです
全国大会は関東公認大会検索で、グレード1(G1)となっている大会になります。(日本テニス協会のHPからも確認できます)
※中学生の大会は関東公認大会検索、日本テニス協会のHPに載っていない大会があります。(全中選抜)
ジュニアのテニスの大会で実際どんな全国大会があるのか、
また、その全国大会に出場するためにはどんな道のりになるのか、を調べてみました。
今回は中学生編、です。
全国大会への道のり [Part.1]小学生編
全国大会への道のり [Part.3]高校生編
目次
MUFGジュニアテニストーナメント
大会名 | MUFGジュニアテニストーナメント |
対象 | 16歳以下 |
大会期日 | 4月 |
大会会場 | 東山公園テニスセンター (名古屋) |
参加者 | 男女シングルス 各64名 |
道のり | 都道府県大会➡︎全国大会 |
都道府県大会 東京都の場合
2月にMUFGジュニアトーナメント 東京予選大会が行われます。
出場できるのは、シングルス本戦32名(ストレートイン24名)、予選32名。
選手選考方法は⬇︎次の①②
①柏・京王・川崎・群馬オープンジュニアの 16 歳・18 歳以下本戦ベスト 8
②関東ジュニアランキング順
通常の全国大会と異なり、都道府県大会➡︎全国大会へ出場できます。(都道府県各1名です)
47都道府県で各1名=47名 + ドント枠20名 = 67名 (そのうち3名は補欠)
※ドント枠:過去の実績から都道府県からの人数を配分しているようですが詳細はよくわからず。。
今年の実際のドント枠はこんな感じ⬇︎
都道府県別の人数は⬇︎
男子
都道府県 | 人数 |
埼玉 | 6 |
東京 | 3 |
愛知 | 3 |
千葉 | 2 |
神奈川 | 2 |
福岡 | 1 |
大阪 | 1 |
京都 | 1 |
岐阜 | 1 |
総計 | 20 |
女子
都道府県 | 人数 |
東京 | 3 |
愛知 | 3 |
千葉 | 2 |
新潟 | 2 |
埼玉 | 2 |
京都 | 2 |
茨城 | 2 |
兵庫 | 1 |
大分 | 1 |
静岡 | 1 |
群馬 | 1 |
総計 | 20 |
全国選抜ジュニアテニス大会
大会名 | 全国選抜ジュニアテニス大会 |
対象 | 12歳以下、14歳以下 |
大会期日 | 5月中旬 |
大会会場 | 吉田記念テニス研修センター(TTC) |
参加者 | 12歳以下:男女シングルス 各32名 14歳以下:男女シングルス 各32名 |
道のり | 都道府県大会➡︎地域大会➡︎全国大会 |
都道府県大会 東京都の場合
2月に東京都選抜ジュニアテニス選手権大会が行われます。
出場できるのは、シングルス本戦32名。
本戦の結果に基づき、関東大会への推薦が行われます。
地域大会 関東の場合
4月に関東ジュニアテニス選手権大会(男女シングルス各 32 名)が行われます。
出場できるのは⬇︎次の①②
①最新のコンピュータランキング上位者男女各16名
②各都県テニス協会が推薦する者 男女各2名
関東大会の結果に基づき、全国大会への推薦が行われます。
全日本ジュニア選手権
大会名 | 全日本ジュニア選手権 |
対象 | 12歳以下、14歳以下、16歳以下、18歳以下 |
大会期日 | 8月上旬~中旬(2020年は2020年8月22日(土)〜8月31日(月)) |
大会会場 | ①ITC靱テニスセンター、②江坂テニスセンター |
参加者 | 12歳以下:男女シングルス 各48名、男女ダブルス 各24組 14歳以下、16歳以下、18歳以下:男女シングルス 各64名、男女ダブルス 各32組 |
道のり | 都道府県大会➡︎地域大会➡︎全国大会 |
都道府県大会 東京都の場合
3月に東京ジュニアテニス選手権が行われます。
<シングルス>
出場できるのは、シングルス本戦64名(本戦ストレートイン48名)、予選48名。
本戦ストレートインできるのが48名+予選48名なので、ランキング上位96名は出場可能。(予選or本戦)
本戦の結果に基づき、関東大会への推薦が行われます。
地域大会 関東の場合
7月に関東ジュニアテニス選手権大会(男女シングルス各 64 名)が行われます。
関東大会の結果に基づき、全国大会への推薦が行われます。
全国中学生テニス選手権大会
大会名 | 全国中学生テニス選手権大会 (全中) |
対象 | 中学生(中学校体育連盟に加盟もしくは準加盟している都道府県の中学校) |
大会期日 | 8月中旬(2020年は2020年8月18日(火)〜8月21 日(金) |
大会会場 | 毎年変わる |
参加者 | 団体戦:男女各32校以内(男女とも、2ダブルス・3シングルスの団体トーナメント)
個人戦:男女シングルス各64名、男女ダブルス各32組 |
道のり | 都道府県大会➡︎地域大会➡︎全国大会 |
都道府県大会 東京都の場合
4月:東京都中学校テニス選手権大会個人戦予選(ブロック大会)
5月:東京都中学校テニス選手権大会個人戦
6月:東京都中学校テニス選手権大会団体戦
7月:東京都総合体育大会
これらの大会の結果に基づき、関東大会への出場が決まるようです。
地域大会 関東の場合7月に関東中学校テニス選手権大会が行われます。
関東大会の結果に基づき、全国大会への推薦が行われます。
今年の全中個人戦の出場数⬇︎
今年の全中団体戦の出場数⬇︎
RSK杯全国選抜ジュニア
大会名 | RSK杯全国選抜ジュニア |
対象 | 13歳以下 |
大会期日 | 10月中旬 |
大会会場 | 岡山市浦安総合公園テニスコート |
参加者 | 男女シングルス各32名 |
道のり | 地域大会➡︎全国大会 |
地域大会 関東の場合
8月下旬〜9月初旬にU13 RSK全国選抜ジュニア関東予選大会(男女シングルス各 32 名)が行われます。
出場できるのは⬇︎次の①②
①関東テニス協会制定の選手選考・推薦順位決定基準に基づき最新のコンピューターランキング上位者 男女 各16名
②各都県テニス協会が推薦する者 男女 各2名
関東大会の結果に基づき、全国大会への推薦が行われます。
U15 全国選抜ジュニアテニス選手権大会(中牟田杯)
大会名 | U15 全国選抜ジュニアテニス選手権大会(中牟田杯) |
対象 | 15歳以下 |
大会期日 | 10月下旬〜11月上旬 |
大会会場 | 東平尾公園 博多の森テニス競技場 |
参加者 | 男女シングルス各64名、男女ダブルス各48組 |
道のり | 都道府県大会➡︎地域大会➡︎全国大会 |
都道府県大会 千葉県の場合
千葉県予選は行いません。
千葉県の推薦は、2019 年7月末時点での関東ランキングをもとに、申込者に千葉県としての暫定推薦順位をつけて関東テニス協会へ提出します。
➡︎都道府県大会はないってことかな・・?(都道府県によるのかな?)
地域大会 関東の場合
9月にU15 全国選抜ジュニアテニス選手権大会(中牟田杯)関東予選大会が行われます。
出場できるのは、男女シングルス各64名
関東予選大会への出場者の選考方法は⬇︎次の①②
①関東テニス協会制定の選手選考・推薦順位決定基準に基づき最新のコンピューターランキング上位者男女各40名
②各都県テニス協会が推薦する者 男女各3名
関東大会の結果に基づき、全国大会への推薦が行われます。
全国選抜中学校テニス大会
大会名 | 全国選抜中学校テニス大会 (全中選抜) |
対象 | 中学校体育連盟に加盟もしくは準加盟している都道府県の中学1、2年生 |
大会期日 | 3月下旬 (2020年3月28日(土)〜31日(火) |
大会会場 | 毎年変わる |
参加者 | 男女各32チーム以内 (男女とも、1シングルス・2ダブルスの団体戦) |
道のり | 都道府県大会➡︎地域大会➡︎全国大会 |
地域予選の試合方法(選考方法)は各地域による。
全国大会に出場できるのは男女各32校で、各地域に出場枠が割り当てられている。
関東中学生新人テニス選手権大会(学校対抗戦)の順位から出場権獲得したという学校があったので、
その地域のルールを要確認ですね。
まとめ
小学生と比べると・・中学生・・・難しすぎる!!
全中に出場するための予選も明確にわからず・・・
中体連?中テ連?テニス協会?組織が地域や都道府県ごとあって複雑。
そして、それらの組織のHPがまた見にくいというか、統一されていなくて自由すぎる。。
このHP、果たして使ってるのかな・・・という。。

組織については改めて調べてみようと思います🙇♀️
次回は、全国大会への道のり [Part.3]高校生編です。
“全国大会への道のり [Part.2]中学生編” に対して3件のコメントがあります。