公認大会はどんなウエアで出ればいい?
公認大会はどんなウエアで出ればいい?
答え:JTAルールブックに準ずる
関東公認大会に出場する際は、服装の規定がありテニスウェアでないとNGです。
大会の実施要項にも「JTAテニスルールブック」に従う等の記載があります。
※JTAテニスルールブックは下記URLから購入できます。
https://www.jta-tennis.or.jp/information/tabid/607/Default.aspx
CHECK!
ウェアの適否はレフェリーが最終判断し、必要に応じてチェアアンパイア(またはレフェリー)より服装または用具の交換を指示される場合があります。
試合用テニスウエアとは?
男子:シャツとパンツ
女子:ワンピース/ シャツとスコートorパンツ
※セーター、カーディガン、ベスト類を着て試合をしてもよいが、ウォームアップスーツ等の着用はウォームアップ時のみ。
ロゴ については後述します。
これはNG!
テニスに不適切なTシャツ、ランニングシャツ、ランニングパンツ、ジーンズ、その他の不適切なウェアは、ウォームアップ中でも着用はできない。
ロゴ規定について
テニスウエアのロゴにも細かい規定があるので注意です。
ロゴには2種類あります。
コマーシャルロゴ:スポンサー
※ジュニア選手でスポンサーがついている子はあまりいないので、製造業者ロゴの方のみ注意してくださいね。
ロゴ規定のイメージこんな感じ。男女で違うんですね。
細かく説明するとこんな感じです。かなり細かいです。。。
めんどくさ!と思った方は後述のまとめを確認してください笑。
・前身頃または襟に39㎠以内の製造業者ロゴを2つ
・前身頃と襟に1つだけの場合は後ろ身頃に26㎠以内の製造業者ロゴを1つ
パンツ、スパッツ ・13㎠以内の製造業者ロゴを前後どこでも2つ、または26㎠以内の製造業者ロゴを1つ
ソックス、シューズ ・製造業者ロゴの数と大きさに制限はない
帽子、ヘッドバンド、リストバンド ・26㎠以内の製造業者ロゴを1つ
ラケット ・フレームとストリングへの製造業者ロゴは数と大きさに制限なし
バッグ、タオル、その他 ・テニス製品製造業者ロゴは数と大きさに制限なし
・前後の身頃と襟に13㎠以内の製造業者ロゴを2つまたは26㎠以内を1つ
スコート、パンツ、スパッツ ・13㎠以内の製造業者ロゴを前後どこでも2つ、または26㎠以内の製造業者ロゴを1つ
ワンピース ・ウエストから上部はシャツ、下部はスコートとみなす
ソックス、シューズ ・数に制限はないが、ソックスの製造業者ロゴの大きさは13㎠以内
帽子、ヘッドバンド、リストバンド ・19.5㎠以内の製造業者ロゴを1つ
ラケット ・フレームとストリングへの製造業者ロゴは数と大きさに制限なし
バッグ、タオル、その他 ・テニス製品製造業者ロゴは数と大きさに制限なし
これはNG! ウェアを裏返したり、ロゴに粘着テープ等を貼ったりしたものは、不適切なウェアとして着用できない。
※余談ですが、うちはプロ選手のサイン入り帽子は注意されました・・(^_^;)
まとめ
複雑なようですが・・・・
パンツ :大きめ1つか、小さめ2つ
帽子、ヘッドバンド、リストバンド :1つ
という感じで。アバウト過ぎ?笑。
心配な方は、
ITF服装規定およびJTAルールブック服装規定適応商品
の記載のあるものを!
要注意! アディダスの3本線もロゴ扱いとなるので大きさなど注意が必要です。
実際のウエアはこんな感じ
うちはナイキ女子なのでこんな感じが好きですね。
ただ、ナイキのスコートはポケットがないので、初心者はポケットのあるヨネックスとかがオススメです。
あとはディアドラも結構好き。ディアドラのパンツもポケットありです。
アディダス。大坂なおみさんが着てたやつ。(今はナイキだけど)
3つ目の画像のスコートはポケットあり。
エレッセ。これもポケットあり。
ポロシャツorゲームシャツ
と
スコートorショートパンツのスタイルが標準かなと思います。
繰り返しになりますが、心配な方は、ITF (国際テニス連盟) JTA (日本テニス協会) 服装規定適応商品と記載のあるものを選んでおけば間違いないです!(^_^)v
“公認大会はどんなウエアで出ればいい?” に対して3件のコメントがあります。