中学受験とテニスの選択…その後

またまた久しぶりのブログ更新です。
このテーマで投稿したブログ記事をうっかり1つ誤って削除してしまいました。。。
うちの娘は現在小学校6年生(11歳)で、テニスは5歳から近所のスクールではじめ、
8歳くらいからAJTA(有明)の一般クラス→選抜クラスを経て、
そろそろ受験に専念?というタイミングで、とあるスクールの選手クラスへのお誘いを受け、2ヶ月間ビジターで塾のない日のみ選手クラスへ通うことになりました。
というところまでが削除した記事の内容でした。
2ヶ月の選手クラスのレッスンを体験させていただき、
そろそろ受験かテニスか選択を迫られるタイミング(これが4月末くらい)
5月以降の選手クラスのクラス編成が発表され、
メンバー、内容的にも充実した練習が受けられそうな状況だったのと、
幸いにも5月以降もビジター扱いで続けられそうな感じ(要は塾との両立可)
ではあったのですが、、、
練習日程が学校や塾の曜日・時間と全く合わず、週に1日も通えない・・・
ということで、結果、塾に専念することになりそうです。
中学受験とテニスの両立はやはり難しいです。世の中そんなに甘くないですね。
今は地元のテニススクールで週1回だけ練習しています。
関東公認の試合も最近はめっきり出ておらず、
このままではランキングも落ちる一方、、、夏休みは少しグレードの高い大会に出て、
ランキングをキープしたいと思っていたのですが、
本人は塾を休んで遅れを取り戻す大変さを理解し始めたのか、
試合は出なくてもいいと・・・。仕方ないですね。
中学受験がうまくいくかはまだわかりませんが、
中学に入ってなんとかテニスを思いっきりできるといいなと思っています。
親としては応援することくらいしかできませんが。
できる限りサポートしていきたいと思っています。
また更新します!
家は、昨年、高校受験で同じ悩みを持ちました。テニスで進学するか、県内トップクラスの進学校に挑戦するかで悩み、進学校に進学しました。中二までにそこそこのランキングまでいき、中牟田も出場権利を得ましたが、一年間ほとんど練習しなかったら、全てがボロボロに。今は、なんとか取り返すためにレッスンを再開していますが、練習不足で、元に戻りません。選択が正しかったのか、今だに悩んでいます。
zarinaさんこんにちは。コメントありがとうございます!
同じような悩みを持った方がいて心強いです。
そうなんですね。。やっぱりブランクを取り戻すのは難しいですよね。。
でも進学校に進まれたことでよかったこともこの先きっとあると思います。
今の環境でベストを尽くすしかない!!(と自分に言い聞かせてます笑)
悩みと迷いは常につきまとってますが・・子供を信じて応援していきましょう!